棋書一覧表
今日は、日頃の運動不足のお蔭で筋肉痛になってしまいました。
2日後ではありません。若いでしょ・・・(笑)
この二日間の休日に将棋関係は詰将棋のみ
しかも、今取り組んでいる詰将棋道場挑戦編:著書、勝浦修
の第52問の9手詰めでまた手こずってます。
自分自身の詰将棋力が以前に比べて相当落ちているような気がします。
本当はもっとサクサクと解けるはずですが、解けないです。
詰将棋も努力に比例しますね。サボると棋力が落ちますね。
今日は引っ越しの準備をしていたんですが、本を段ボールに詰める前に棋書を何冊持っているんだろーか?
素朴に思ってしまった為、段ボールに本を詰めながら一つずつ名前を控えていきました。
棋書全部で121冊ありました。前回大ざっぱで数えた時は70冊とアップしましたが
全然多かったです。(笑)
私の持っている棋書一覧表です。
まだ、勉強してない本も中にはありますが、ほぼ8割~9割勉強済です。
引っ越し後に、勉強を再開しようと思っている次第です。
それより、どのような勉強方法にしようか?思案中です。
仕事のある日は何時間位勉強しようか?
期間設定もしようと思ってます。何をどの位の期間で終了するか?
などなど・・・
まぁ、終了設定をしても計画通りには進まないと思いますが、一応目標設定です。
また、疲れて将棋どころではない時も多々あるかもしれませんが、なるべく取り組むようにしたいです。
休みの日はどうしようか?
などなど・・・
勉強方法編
・初段になるための将棋勉強法
将棋ソフト編
・激指9、10、11、12、定跡道場2
全般編
・将棋につよくなる本
相振り飛車編
・相振り飛車の定跡
・相振り飛車を指しこなす本1~4
・相振り中飛車で攻めつぶす本
三間飛車編
・石田流の基本:(本組と7七角型)
・石田流の基本:(早石田と角交換型)
・鈴木大介の将棋:三間飛車
・石田流新定跡
中飛車編
・中飛車急戦ガイド
・中飛車持久戦ガイド
・鈴木大介の将棋:中飛車
四間飛車編
・四間飛車の急所1~4
・四間飛車穴熊の急所
・四間飛車を指しこなす本1~3
・定跡道場:先手四間飛車VS早仕掛け
振り飛車編
・角交換振り飛車:基礎編
・角交換振り飛車:応用編
・西川流振り飛車(居飛車穴熊破り)
・藤井システム
・角交換振り穴スペシャル(レグスペ)
・戸辺流現代振り飛車
矢倉編
・矢倉の急所1~2
・急戦矢倉必勝ガイド
・最新の矢倉3七銀戦法
・佐藤康光の矢倉
角換わり編
・よくわかる角換わり
・定跡道場:一手損角換わりVS早繰り銀
・佐藤康光の一手損角換わり
・後手番一手損角換わり戦法
横歩取り編
・横歩取り必勝ガイド
・よくわかる横歩取り
対四間飛車編
・四間飛車破り(居飛車穴熊編)
対三間飛車編
・佐藤康光の石田流破り
対中飛車編
・速攻ゴキゲン中飛車破り
対振り飛車編
・飯島流引き角戦法
定跡書
・羽生の頭脳1~10
受けの本
・凌ぎの手筋200
・橋本崇載の勝利をつかむ受け
・不思議流受けのヒント
中盤編
・読みの技法
・戦いの絶対感覚:(羽生)
・上達するヒント
・谷川浩司の本筋を見極める
・さばきの極意
終盤編
・羽生善治の終盤術1~3
・谷川流寄せの法則:基礎編
・谷川流寄せの法則:応用編
・ミラクル終盤術
・Zの法則
・谷川光司の光速の終盤術
・谷川流将棋は終盤
・寄せが見える本:基礎編
・寄せが見える本:応用編
大局感編
・あなたの一手プロならこう指す
・阿部隆の大局観
駒落ち編
・駒落ち新定跡
通信講座編
・将棋講座有段者特訓コース1~3
手筋編
・羽生の法則1~4
・将棋ひと目の手筋
・将棋ひと目の寄せ
・将棋ひと目の端攻め
・寄せの手筋200
・美濃崩し200
次の一手編
・羽生マジック
・谷川流光速の決め手
・将棋実力初段検定
・週刊将棋:実力二段特訓コース
・週刊将棋:実力四段特訓コース
・将棋世界:五段問題集
・攻めか受けか
・必勝、終盤の寄せ200題
詰将棋編
・これだけできれば詰将棋初段
・新しい詰将棋初段・二段・三段
・羽生善治のタイトル戦詰将棋
・7手からの詰将棋
・詰将棋新作234題
・3手詰めハンドブック
・5手詰めハンドブック
・7手詰めハンドブック
・パワーアップシリーズ:5手詰将棋
・パワーアップシリーズ:7手詰将棋
・パワーアップシリーズ:9手詰将棋
・脳トレ5手詰将棋
・脳トレ7手詰将棋
・脳トレ9手詰将棋
・康光流詰将棋の極意
・高橋道雄の超実戦詰将棋
・3手詰めドリル
・一人で遊べる詰将棋
・詰将棋天狗道場
・詰将棋道場:挑戦編
必至編
・1手・3手必至問題
・精選必至200問
・必至基本問題集
特殊戦法
・筋違い角と相振り飛車
2日後ではありません。若いでしょ・・・(笑)
この二日間の休日に将棋関係は詰将棋のみ
しかも、今取り組んでいる詰将棋道場挑戦編:著書、勝浦修
の第52問の9手詰めでまた手こずってます。
自分自身の詰将棋力が以前に比べて相当落ちているような気がします。
本当はもっとサクサクと解けるはずですが、解けないです。
詰将棋も努力に比例しますね。サボると棋力が落ちますね。
今日は引っ越しの準備をしていたんですが、本を段ボールに詰める前に棋書を何冊持っているんだろーか?
素朴に思ってしまった為、段ボールに本を詰めながら一つずつ名前を控えていきました。
棋書全部で121冊ありました。前回大ざっぱで数えた時は70冊とアップしましたが
全然多かったです。(笑)
私の持っている棋書一覧表です。
まだ、勉強してない本も中にはありますが、ほぼ8割~9割勉強済です。
引っ越し後に、勉強を再開しようと思っている次第です。
それより、どのような勉強方法にしようか?思案中です。
仕事のある日は何時間位勉強しようか?
期間設定もしようと思ってます。何をどの位の期間で終了するか?
などなど・・・
まぁ、終了設定をしても計画通りには進まないと思いますが、一応目標設定です。
また、疲れて将棋どころではない時も多々あるかもしれませんが、なるべく取り組むようにしたいです。
休みの日はどうしようか?
などなど・・・
勉強方法編
・初段になるための将棋勉強法
将棋ソフト編
・激指9、10、11、12、定跡道場2
全般編
・将棋につよくなる本
相振り飛車編
・相振り飛車の定跡
・相振り飛車を指しこなす本1~4
・相振り中飛車で攻めつぶす本
三間飛車編
・石田流の基本:(本組と7七角型)
・石田流の基本:(早石田と角交換型)
・鈴木大介の将棋:三間飛車
・石田流新定跡
中飛車編
・中飛車急戦ガイド
・中飛車持久戦ガイド
・鈴木大介の将棋:中飛車
四間飛車編
・四間飛車の急所1~4
・四間飛車穴熊の急所
・四間飛車を指しこなす本1~3
・定跡道場:先手四間飛車VS早仕掛け
振り飛車編
・角交換振り飛車:基礎編
・角交換振り飛車:応用編
・西川流振り飛車(居飛車穴熊破り)
・藤井システム
・角交換振り穴スペシャル(レグスペ)
・戸辺流現代振り飛車
矢倉編
・矢倉の急所1~2
・急戦矢倉必勝ガイド
・最新の矢倉3七銀戦法
・佐藤康光の矢倉
角換わり編
・よくわかる角換わり
・定跡道場:一手損角換わりVS早繰り銀
・佐藤康光の一手損角換わり
・後手番一手損角換わり戦法
横歩取り編
・横歩取り必勝ガイド
・よくわかる横歩取り
対四間飛車編
・四間飛車破り(居飛車穴熊編)
対三間飛車編
・佐藤康光の石田流破り
対中飛車編
・速攻ゴキゲン中飛車破り
対振り飛車編
・飯島流引き角戦法
定跡書
・羽生の頭脳1~10
受けの本
・凌ぎの手筋200
・橋本崇載の勝利をつかむ受け
・不思議流受けのヒント
中盤編
・読みの技法
・戦いの絶対感覚:(羽生)
・上達するヒント
・谷川浩司の本筋を見極める
・さばきの極意
終盤編
・羽生善治の終盤術1~3
・谷川流寄せの法則:基礎編
・谷川流寄せの法則:応用編
・ミラクル終盤術
・Zの法則
・谷川光司の光速の終盤術
・谷川流将棋は終盤
・寄せが見える本:基礎編
・寄せが見える本:応用編
大局感編
・あなたの一手プロならこう指す
・阿部隆の大局観
駒落ち編
・駒落ち新定跡
通信講座編
・将棋講座有段者特訓コース1~3
手筋編
・羽生の法則1~4
・将棋ひと目の手筋
・将棋ひと目の寄せ
・将棋ひと目の端攻め
・寄せの手筋200
・美濃崩し200
次の一手編
・羽生マジック
・谷川流光速の決め手
・将棋実力初段検定
・週刊将棋:実力二段特訓コース
・週刊将棋:実力四段特訓コース
・将棋世界:五段問題集
・攻めか受けか
・必勝、終盤の寄せ200題
詰将棋編
・これだけできれば詰将棋初段
・新しい詰将棋初段・二段・三段
・羽生善治のタイトル戦詰将棋
・7手からの詰将棋
・詰将棋新作234題
・3手詰めハンドブック
・5手詰めハンドブック
・7手詰めハンドブック
・パワーアップシリーズ:5手詰将棋
・パワーアップシリーズ:7手詰将棋
・パワーアップシリーズ:9手詰将棋
・脳トレ5手詰将棋
・脳トレ7手詰将棋
・脳トレ9手詰将棋
・康光流詰将棋の極意
・高橋道雄の超実戦詰将棋
・3手詰めドリル
・一人で遊べる詰将棋
・詰将棋天狗道場
・詰将棋道場:挑戦編
必至編
・1手・3手必至問題
・精選必至200問
・必至基本問題集
特殊戦法
・筋違い角と相振り飛車
スポンサーサイト